今年最後の導入2種

ロングノーズ・ブロキスです。何故かいつも長生きさせる事が出来ないので、再度導入してみる事にしました。難しい種類じゃないと思うのですがね?めっちゃデカい個体なので、大きな種類の集まる水槽に入れてみました。分類が変わり、セミロングノーズもブロキスに属しましたが、どうにも納得は出来ません。そもそも、ブロキスは、背鰭がコリドラスとは違ってますので、セミロングノーズを同族とするのは、腑に落ちないですね。元々ブロキス属だったのに、コリドラス属になったり、セミロングノーズが全てブロキスになったりしてますので、また違う属になってしまうかも知れませんね?学者さんの考え方には、頭が弱い支配人には、理解し難いです。

メラノタエニアです。この色合いは、並コリとは言え素晴らしい美しさです!今回の個体は、アリアリ産との事なのでちょっとびっくりです!メラノタエニアと言えば、コロンビア産かと思いきや、ブラジルにも分布していたようです!

アリアリ産
コロンビア産

もしや良く似た色合いの別種だったりして??体型と顔付きと胴体の黒っぽい模様の形が違うように見えるのは支配人だけでしょうか?

ブリード近況

コルレアかヴァウペス・バーゲシィの稚魚です。1匹落ちましたが、残りは順調に成長中です。

こちらは、その一週間後位に産まれた稚魚です。こちらは、確実にコルレアです。

ヴァウペス・バーゲシィの稚魚も順調に成長中です。

更に一週間後、ヴァウペス・バーゲシィがまた産んでたので採卵しました。これで全てのプラ水槽にコリドラスが入りました。もっとプラ水槽増やさないとならないですが、そうならない方法を模索します。

読んで頂きありがとうございます。次回の更新は、明日になりまして、恒例の今年のベスト3コリドラスの発表をさせて頂きたいと思います。

Translate
ページの先頭に戻る