水が濁る!

ホワイト・ヴィクトリアが、殖え過ぎてしまいました。餌を多めに与えるので水が濁ります。これでは、病気なってしまうので、幼魚達は他の水槽へ引越しさせました。

大きくなったのを掬い出し、他の水槽へ引越しです。まだ小さめなのは、そもままにしてあります。大小含めると大凡40匹前後は居そうです。ホワイト・ヴィクトリアに関しては、かれこれ多分200匹以上は殖えてるかと思います。何故かバカみたいに殖える種類って居るんですよね。でも、肝心な高価な種類は、あまり殖えないんですよね。上手く出来てるんですよね。

引越し先で暮らす幼魚です。まだ幼魚斑があります。

SN・ヴァウペス稚魚

取り敢えず順調に成長中です。まだ小さくてもイトメを保険的に与えてます。ブライン与えるられるのが朝晩のみなので、それ以外の時でも食べてくれれば餓死を防げます。まぁ小さいと食えないだろ?って突っ込まれそうですが、動く物には本能的に反応しますので、ある程度育てば食べれるようになります。イトメ食べれば、成長も早くなりますので、与えないよりはマシかと思います。この辺は、個々のやり方なので、どれが正解とは言い切れません。こうじゃないとダメだとマウント取って来る人も居ましたがね…

イトメを狙ってるようにも見えます。早く大きくなってね。

読んで頂きありがとうございます。次回の更新は、7月1日となります。

Translate
ページの先頭に戻る