虫だらけ!!

導入直後は虫なんて付いてないですが、数日経つと下写真のように!

中層を泳いでるいのは虫のせい?なんか鰭白くない!?老眼で見え難いから気付くのが遅かったんです!写真写したのを拡大したら気付きました!鰭の縁や髭にある白い物は線虫です。結構酷い状態です!!このまま放置すると鰭や鰭が短くなってしまいます。要は線虫に食われてるって事なんでしょうね。幸い元気なので、まだ間に合います。手遅れになると、餌食べなくなり、衰弱して天に召される場合もあります。

導入時に、プラジプロを念の為入れてはいたのですが、量が足りなかったのか、虫が強者なのかです。

廃盤なのが残念!

それならば、トロピカルNで、エレン風に言えば「1匹残らずこの世から駆逐してやる!」です。トロピカルNが底をついたら困るんですけどね。再販して欲しい。

鰭の縁には虫が見受けられないです
尾鰭が喰われてしまい短くなってますが再生して行きます

プラジプロとのコンビネーションで、見事駆逐に成功!

それでも、中層を群泳ぐので、ヘファイストスは、ハステータスとかと同じで、中層が活動域のようです。

発色アップ

before

ランベルティーです。当館で一番デカいセミロングノーズコリドラスです。多分7センチ以上あります。

after

砂利黒くした水槽の一員だったので、この個体もスポット模様が目立つようになりました。地肌も地黒になり、とっても素敵に化けました。

放置ブリード

ミトゥセーニョの稚魚です。産卵しても放置してた卵から孵化しました。もちろん親と同居です。流木の下にも複数隠れています。イトメを与えてますので、好き勝手に食べて貰ってます。こんな環境の方が意外と育ちます。いっぱい殖やしてリリース予定です。来月半ばには、違う種類2種をリリース予定です。

産みの親達です。リアルは、オレンジ色の体色が美しいです。大きいのが♀になります。親でもちっこいけど、ちっこいから余計に可愛いです。

読んで頂きありがとうございます。次回の更新は、6月2日となります。

Translate
ページの先頭に戻る