Museum Blog

ブログ更新の通知は
インスタグラムからお知らせしております。
謎球

謎球

チビコリを主に飼育している水槽に卵がある!しかも有精卵。前日の水換えが刺激になったのでしょう。狙ってもいないのに、勝手に産卵してくれるのは、コリドラスからのサプライズみたいで嬉しいですね。...

コリドラスにはスポンジフィルター & 餌

コリドラスにはスポンジフィルター & 餌

コリドラスにはスポンジフィルター フィルターには様々なタイプがありますが、コリドラスに最適なのは、スポンジフィルター一択と言って良いと思う位です。何故なら経験上メンテナンス性が良く、濾過能力も優れていると思うからです。外部や上部や底面フィルターは、メンテナンスが面倒なのが難点です。外部に至っては、濾材洗う為に一旦外すのも億劫です。 約2ヶ月程経過したスポンジフィルターです。大分汚れてます。濾材(スポンジ)の汚れが一目瞭然なのがスポンジフィルターの利点です。 水槽の約半分量の飼育水をバケツへ。...

新種のコリドラス

新種のコリドラス

ジュリアです。ジュリアで連想するのは、支配人だとチェッカーズの曲です。この模様は、なかなか美しいですね。見ての通り、細かなスポット模様ですが、個体差がありライン状に見えるタイプも居ます。 こちらは、セミロングノーズのソフィアです。ソフィアで連想するのは、潰れてしまったパチンコメーカーです。こちらの方がアイバンドがぼやけていますね。 ニュー・シロンティア...

白い奴! & 久しぶりなパヴァ & F2

白い奴! & 久しぶりなパヴァ & F2

白い奴 パンタナルエンシスのブリードにも驚きですが、ブリード出来るのは飼い主のやる気の問題ですかね?支配人は、最近は、あまりブリードにやる気が出ないんですがね…まぁ自分の事は置いておいて、まさかアルビノまで作り出してしまうとは驚きです!血が濃くなると出て来るって事なのですかね?それとも、いきなり出現するのでしょうか!?不思議です。マニア的にちょっと気になったので、1匹導入する事にしました。♂の場合、模様はどう表現されるのかが気になるところですが、性別は今のところ不明です。♂なら良いな〜。 久しぶりなパヴァ...

ロングなユウナ & 勝手に殖える

ロングなユウナ & 勝手に殖える

ロングなユウナ ロングノーズ・ユウナです。ユウナのロングは、初めての導入となります。何かに似てるような種類ですが、コリドラスには、そう言う微妙な種類が多く居ます。河川の下流、中流、上流とそれぞれ地域変異もあったり、河川違いでも地域変異はありますね。ユウナもそんな要素のある種類です。大雑把に言ってしまえば、トカンチーニョであり、もっと大雑把に言えば、メラニスチウス系統です。 勝手に殖える ブラックライン・ハステータスです。よりちっこいのは勝手に殖えた幼魚です。...

材木河!? & F1の卵

材木河!? & F1の卵

材木河 マディラ河にも存在すると騒がれたタパジョス水系のビファシアータスです。マディラとタパジョスが混雑してる地域と言う事のようですが、ややこしくなるので、タパジョスのマディラ寄りと記せば、騒ぎは起きなかったのかも?支配人的には、マディラ水系には絶対居ないと思っております。もし居るとしたら、今話題のパヴァネリアエ系統がタパジョスに居ると思うのですが?互いが行き来しないから、タパジョスとマディラとそれぞれ種類として固定化されてると思うのです。 ニュー・スーパー・ポタロエンシス ホワイトソロックス...

飼育が難しい種類

飼育が難しい種類

今月はあまり入荷がないので、こんな内容です。 アルアは、長期飼育が難しい種類です。ソイルでゆったり飼うと、意外と長期飼育が可能なようです。ゆったりと言う事は、過密飼育は難しいと言う事です。青ぶるソイルの低phの効能は失われてはいますが、吸着性はまだ維持出来てるようです。飼育水が、換水時でも透明ですからね。要は綺麗な水質を好むと言う事なんだと思います。因みに、水質を測定した事はありません。アルアの健康状態見てれば、なんとなくわかります。余計な事すると逆に状態崩すので、定期水換えのみです。...

ブリードコリドラスとブリード狙ってみます。

ブリードコリドラスとブリード狙ってみます。

ニュー・ツーライン・アクセルロディ、ショートノーズ・ヴァウペス、アトロペガラナ、ごちゃ混ぜにしました。いつまでもサテライト暮らしや、ちっこい水槽では可哀想ですからね。もう少し育てたら、旅立ちになる種類が居ますが、残す種類も居ます。紅葉観光がてら、ショップまで持って行こうと思っていますが、まだ予定は未定です。...

アーク?エヴェ?

アーク?エヴェ?

初入荷時の販売名は、ロングノーズ・エヴェリナエのフマイタ産だったはず。近くのショップでは、cf・ロングノーズ・エヴェリナエの販売名でした。支配人の見立てでは、ロングノーズ・エヴェリナエではないように思えました。セミロングノーズ・ブロークン・アークと言う販売名でもありますし、どれが正解なのかは、今のところ不明です。産地もマディラとなっていますが、この産地は疑わしいそうです。産地不詳とする事で、生息地を保護する意味合いもあるのかも知れません。どうやら産地はブラジルではないらしいです??おそらくは、新着種のアークタイプの位置付けになるのだと...

星屑ワイルド & 新二本線ブリード個体

星屑ワイルド & 新二本線ブリード個体

星屑ワイルド スターダスト・ガラナが久しぶりに入荷しましたね。 ショートノーズを2匹導入しました。微細なスポット模様で美しいです。まだ小さいので余計に可愛いです。 こちらは、セミロングノーズです。入荷数が少ない為、こちらの方がお値段もちょっとお高めです。 因みに、以前紹介したスターダスト・ヨッシャーは、スターダスト・ガラナに混じっていたんだそうです! 新二本線ブリード個体...

違うものは違う!! & アクセルロディグループ

違うものは違う!! & アクセルロディグループ

違うものは違う!! ホワイトホーンと呼ばれる激レアなコリドラス。支配人は見た事も無いのです!! 昔入荷した上下のラインが不明瞭なロングノーズ・カレラです。ホワイトホーンに似ている!?ジャンクションラインのみのロングノーズ・カレラの事をホワイトホーンと呼ぶのかな?この2枚の写真を比べると、似ていますね。要するに、ホワイトホーンは、ロングノーズ・カレラのバリエーションと捉えるべきなのかも知れません。...

ずーっと待ち望んでいた奴 & 見た事ない奴!?

ずーっと待ち望んでいた奴 & 見た事ない奴!?

ずーっと待ち望んでいた奴 ♂ ♀ 二ヶ月位前でしたかね?かなり久しぶりに入荷したヴィクトリア。あまりにも高額になってしまい買うのを断念したのですが、少し安くなりました。産地はガイアナですし、現地漁師ももう居ないらしいので、入荷したのは奇跡なのかも!?今後の入荷は厳しいと思うので、このチャンスを逃すと二度と手に入らない可能性大です。そんな訳で1ペア導入しました。あわよくば繁殖させたいです。地味な色合いですが、独特な体型と、頭頂部にある元祖Vライン模様が個性的です。ずーっと入荷を待っていただけに、手に入り感無量です。 見た事ない奴!?...

時が経つと名前も変わる? & コロンビア産の新着種は…

時が経つと名前も変わる? & コロンビア産の新着種は…

時が経つと名前も変わる? また新着種?なん〜か昔見た事あるよーな? シロンティア?シングー産だから似てるけど、産地違うし体型も違ってる。 後から来たタイプの勝手に名付けたニュー・シロンティアとも違うな〜。 そっか〜地図で産地見てみるとグァポレの近くって事は? マリア・グァポレです。発色の違いで別種にも見えなくもないが、産地的にこれの可能性あり?...

色々な販売名、価格も様々!

色々な販売名、価格も様々!

こっちのショップはこの販売名、あっちのショップはこの販売名、一体どれが正解!?正解は無いが正解でしょう。だってSPですから、販売名は言った物勝ちです。最初の販売名が定着する場合もあれば、あとの名前が定着する場合もあったり、のちに記載されて、名前が変わる場合もありますね。名前が変わっても、元の販売名が使われる場合もあったりしますね。 日本人女性の名前みたいな方で呼ばれる方が未だに多いですが、これはヨッシャーが正解です。価格は多少安くなりましたが、最近は、安定した価格設定ですね。...

リアルな奴

リアルな奴

前回紹介したロングノーズ・ワンライン・カレラです。 ジャンクションラインが、太く際立つ個体です。所謂、スリーラインタイプのオルナータスと同産地との事です。 こちらも同じく、ロングノーズ・ワンライン・カレラですが、上の個体よりは、ジャンクションラインが太くはありません。 初入荷した当時のロングノーズ・カレラです。言わばこれがリアルと言う事となります。上の個体と比べると、ラインの表現はほぼ一緒です。よって、ワンラインとは名乗るものの、今回の個体達は、リアルと言って過言ではないでしょう。...

コリドラス? & 卵いっぱい!

コリドラス? & 卵いっぱい!

コリドラス? 支配人的には、アスピドラスなのでは?って思える容姿なんですよね。なーんかこのカラーリングとフォルムが好きなんです。なので、入荷すると、どうしても導入したくなってしまいます。しかも今回は、お買い得なんですよね。そんな訳で3匹導入しましたが、飼育難易度が高いので、いつまで生きてくれるだろうか?いきなり調子崩すので、予防も難しいですが、難しいから克服したいと思うのがマニア心です。 因みに、こちらがパウキラディアータスです。体型は一緒なのですが、本種は、しっかりアスピドラスとして売られていますね。...

BL・ハステータス & C3

BL・ハステータス & C3

ブラックライン・ハステータスの稚魚と言うよりかは、もう幼魚に成長して、成魚と同じ模様になりました。更にちっこいので可愛いです。 当ブログで登場頻度が多いワイルドのC3です。いつ見ても綺麗で格好良いコリドラスです。導入から3年ちょっと経ちました。と言う事は、丸3年以上ワイルドの入荷がありせんね。次は、いつ入荷するのだろうか?産地が特殊でもないのに、何故か入荷が希なんですよね。着状態がいつも非常に悪いと聞くので、その辺が影響してるんだと思います。アクセルロディ系統、導入時は落ち易い傾向もありますが、馴染んでしまえば、非常に丈夫です。...

一本線!そしてカレラ風と来て、極めつけはホワイトホーン??

一本線!そしてカレラ風と来て、極めつけはホワイトホーン??

運良く手に入ったワンライン・ロングノーズ・カレラです。えげつないとは、こう言う奴ですね!今年のベスト3候補にノミネートです。ジャンクションラインが、やたらと太い個体なので、こんなネーミングです。過去にも同じ様な表現の個体が入荷しています。今回の個体は、ピメンタル産との事です。この産地には、ラインが細いタイプのオルナータスも生息しています。 過去に入荷したジャンクションラインが太いタイプ。ラインの成り立ちから察するに、少しタイプは違って見えますね。産地の違いでしょうか?...

ガラナと言う名のボンディー & 汚いメリニ

ガラナと言う名のボンディー & 汚いメリニ

ガラナと言う名のボンディー ♀ ♂ 初入荷時は、それなりに高価なコリドラスでしたが、今回はややお買い得になりましたね。ジャンクションライン・ガラナとは言いますが、上から見ると薄っすらとVラインがありますので、ボンディー系統のコリドラスです。 以前導入した個体がこちらです。1匹が☆になり今は1匹となっていましたが、2匹追加で3匹になった形です。ブリードするつもりはありませんが、念の為1ペアで導入しました。おや〜!背鰭に虫付いてますね!まだ持っているトロピカルNで駆除したいと思います。 汚いメリニ 柄ありタイプその1...

ブリードコリドラス達

ブリードコリドラス達

デッケリィのブリードです。すくすく育ち立派な成魚になりました。しかしながら、鰭が難ありの為、ショップに出回る事はないと思います。ただ、鰭がまともに成りつつあるのも居たりはします。デッケリィは、鰭の難あり率が高い気がしますが、育ててる支配人が下手くそな部分もあるのかも知れません? ボロロのブリードです。こちらも沢山殖やし過ぎてしまったので、いっぱい居ます。鰭の難ありはないので、支配人が下手くそって事もないような?45レギュラー水槽では狭くなったので、60レギュラー水槽を新規立ち上げました。群泳は、なかなか壮観ですね。...

チビコリ稚魚 & 色の変化

チビコリ稚魚 & 色の変化

チビコリの稚魚 ブラックライン・ハステータスの稚魚です。いつの間にか産まれてました!採卵するのも困難なサイズなので、自然任せとしますが、成魚まで育つのでしょうか?親と丸で違う模様ですが、普通のハステータスの稚魚も同様です。模様の変化を楽しめるまで成長してくれると良いな〜。 良く観察してみると、もっと微細なサイズの稚魚が底面を移動していました!上記サイズになるには、3週間位経ってるんだと思われます。親に食べられるリスクを減らす為、小石を入れて、隠れ家を設けておきました。沢山殖えると良いな〜。 色の変化...

タパジョスのロング & 似て非なるコリ

タパジョスのロング & 似て非なるコリ

タパジョスのロング アルトタパジョス・ロングノーズを久しぶりに導入しました。この系統は、模様にバリエーションがあり、違った名前になったりもするようで、ライン状になるタイプも居たりします。まだ色飛びしてますが、発色が揚がると肩口が黒くなって来るはずです。細かなスポット模様もハッキリして来ると思われます。ジャンクションラインが現れる事は無さそうです。なんだかな〜……って事で、データリストに新規追加は出来なくなりました。...

ブロワー追加 & 誰の卵?

ブロワー追加 & 誰の卵?

ブロワー追加 徐々に水槽の数が増えてた事もあり、一部のエリアのエアー不足を感じていました。そんな訳で、余りの1台を引っ張り出して追加しました。電気代を気にして、使わないつもりでしたが、濾過不足になるのもコリドラスには良くないですからね。電気代を気にするのやめます。1台増えてもたかが知れてますよね。...

特にネタもないので

特にネタもないので

幾つかのコリドラスの紹介です。 プトマヨ産のシクリです。スポット模様が疎らで、普通のシクリとは違ってるように見えます。奥に居るのは、アパレイオドンの仲間です。黒髭苔喰い捲る偉いカラシンです。 ヴァージニアエことザンガマです。ショートノーズ・スーパー・ビコロールは、この種のショートノーズ対応種となると思われます。因みに、ロングノーズ・ヴァージニアエは、産地も違うので、全くの別種です。...

王冠 & 初めて飼う種類 & 異常に綺麗!

王冠 & 初めて飼う種類 & 異常に綺麗!

王冠 エルハルディーです。いつかはクラウン?もとい!別名クラウン・コリドラスとも言いますが、最近は、この名前では売られていません。久しぶりに入荷したので、思わず買ってしまいました。今回の個体は、サイズも大きくてとっても良いです。色合いも素敵です。支配人のオススメです。 初めて飼う種類...

新着種? & 孵化

新着種? & 孵化

新着種その1 ニュー・メガメタエとして入荷した個体です。産地はヴァウペスで、アピストの副産物なので、新着種になるようです。メガメタエ、メガメリニ、ネブリナエ、セミロングノーズ・バーゲシィ、この辺の種類は区別が難しいです。言ったもん勝ちの要素もありますが、背中のバンドの太さ、長さ、位置、それぞれ個性がありますので、良く比べると、違いがあると思います。そんな意味合いからマニアックなコリドラスとも言えます。背鰭がやや難ありとの事でしたが、見事に治ってますね。当館に導入出来たのは、そんな理由で、功を奏しました。 新着種その2...

卵と稚魚(余談あり)

卵と稚魚(余談あり)

ショートノーズ・ヴァウペスの水槽の水換えしていたら、卵がポツポツ落ちていました。良く見てみると有精卵でしたので、採卵してサテライトへ入れました。中身の成長度合いから察するに、産卵後2日は経過してるようなので、明後日には孵化すると思われます。下記と違ってこちらは沢山殖やしたいですが、そうは思うようになりません。...

コリドラス色々

コリドラス色々

GW明けで導入もないので、目に付いたコリドラスを色々と紹介します。 プルス・アガシジィに混じってた個体。色が揚がりましたので、再度ご紹介です。この不規則なスポット模様が素敵です。2枚目は、やっぱりロブスタスの幼魚かな? プルス・ジュリィです。こちらも色が揚がりましたので、再度ご紹介です。やっぱり模様が風変わりですね。トリリネアータスっぽさもあります。...

オルナとビファを比べてみました。

オルナとビファを比べてみました。

♂のようです。 ♀のようです。 ♀のようです。抱卵してるように見えます。 導入から5ヶ月程経ちました。3匹居ますが、どの個体も肩口から背鰭に跨る黒斑は見受けられません。...

プルス産の並コリドラス & ひとまとめに

プルス産の並コリドラス & ひとまとめに

プルス産の並コリドラス プルス・アガシジィで入荷した中に混じっていた個体との事です。不規則なラージスポット模様が変わっています!シュード・ロブスタスの幼魚?的な雰囲気もあります。 こちらの個体も同じく混じっていた個体です。背鰭棘条が白いです。ロブスタスの幼魚なのかも知れませんが、こう言う種類なのかも知れません?もっと成長すれば、種類がはっきりするのかな? こちらは、プルス・ジュリィですが、過去に飼ったタイプと違いネットワーク模様とギザギザなジャンクションラインで非常に変わっています。ブラックトップの黒斑も大きめです。...

オルナの雄 & 補充本vol.3

オルナの雄 & 補充本vol.3

オルナの雄 ラインが綺麗に整った♂を2匹導入しました。当館に以前から居る♀2匹と合わせてブリード出来ればな〜って思います。と言うことで、オルナータス達を専用水槽にて飼育する事としました。 補充本vol.3 Corydoraspedia Vol.3 が追加されましたね。早速、著作様から送って頂けました。ありがとうございます。表紙はスコーピオンですかね。驚くべきコリドラスも載っていて、凄いな〜と震えました!興味ある方は、是非お買い求めください。...

深緑 & 黄水晶 & 増殖

深緑 & 黄水晶 & 増殖

深緑 ダークグリーンなトカンチンス下流産のドッペルグリーン・アエネウスです。なかなか色合い的に変わったアエネウスだと思います。 昔来てたゴールドライン・アエネウスにも似てるような雰囲気もあります。この写真見て懐かしくなりました。もう入荷しないんでしょうかね。こちらはペルー産なので、何故来ないのか不思議です。 しかしながら、ドッペルグリーンは、ゴールドラインと呼べる程のラインではなく、ゴールドイヤーです。色合い的には似てるな〜とは思いましたが、体型は体高が低い分、もう少しスマートな印象です。 黄水晶...

親子ツーショット & 稚魚

親子ツーショット & 稚魚

親子ツーショット いつの間に産卵し、いつの間にか成長していたナッテレリィですが、その後もゆっくりですが、見付けた頃よりも倍程に成長しました。親子のツーショットが撮れたので、ここに残します。ナッテレリィは、ワイルドでもお手頃価格なので、ブリードする人なんて居ないですかね?当然1匹のみなので、大事に飼いたいと思います。 稚魚 サテライト底面からの撮影...

Translate
ページの先頭に戻る