時が経つと名前も変わる? & コロンビア産の新着種は…

時が経つと名前も変わる? & コロンビア産の新着種は…

みたよ 時が経つと名前も変わる? また新着種?なん〜か昔見た事あるよーな? シロンティア?シングー産だから似てるけど、産地違うし体型も違ってる。 後から来たタイプの勝手に名付けたニュー・シロンティアとも違うな〜。 そっか〜地図で産地見てみるとグァポレの近くって事は? マリア・グァポレです。発色の違いで別種にも見えなくもないが、産地的にこれの可能性あり?...
新着種? & 孵化

新着種? & 孵化

みたよ 新着種その1 ニュー・メガメタエとして入荷した個体です。産地はヴァウペスで、アピストの副産物なので、新着種になるようです。メガメタエ、メガメリニ、ネブリナエ、セミロングノーズ・バーゲシィ、この辺の種類は区別が難しいです。言ったもん勝ちの要素もありますが、背中のバンドの太さ、長さ、位置、それぞれ個性がありますので、良く比べると、違いがあると思います。そんな意味合いからマニアックなコリドラスとも言えます。背鰭がやや難ありとの事でしたが、見事に治ってますね。当館に導入出来たのは、そんな理由で、功を奏しました。 新着種その2...
ハイブリッド的と言うかハイブリッド

ハイブリッド的と言うかハイブリッド

みたよ ラインタイプ スポットタイプ ルイーザのショートノーズ&セミロングノーズタイプが入荷するようになってから、何故か途絶えてしまっているのが、ジャマンシンです。そんなジャマンシンの血筋を持つコリドラス達が入荷してますね。ショートノーズ・オルナータスやバニラの血が混じってるように見えます。そんな理由で、ハイブリッド・ジャマンシンとして売られているようです。ハイブリッドだけあって、模様にもバラツキがあり、ショートノーズ・オルナータスの血が濃い個体(ラインタイプ)の方が魅力的に感じます。...
より黒いタイプ? & 5匹追加

より黒いタイプ? & 5匹追加

みたよ より黒いタイプ? 水合わせ中… スーパー・パラレルスと呼ばれる方が多いショートノーズ・ビファシアータスのより黒く発色するタイプです。確かに以前導入したタイプより黒くなりそうなポテンシャルはありそうです。でも、以前に入荷の個体と大差無さそうなので、同じなのかな?黒化は底床の影響も関係してますので、ソイル等、もっと黒い底床なら真っ黒けになりそうですね。 水合わせ中…...
販売名が3つもあるコリドラス!?

販売名が3つもあるコリドラス!?

みたよ 初入荷時の販売名は、ロングノーズ・カレラでした。でも、なんかいつもと違うような… ロングノーズ・カレラと言えば、ご覧の写真のようなコリドラスです。ライン状の太めの3本ラインであり、ラインの色合いもやや淡くぼやけた感じの表現が基本です。...
黄色い方より先に虎柄が!

黄色い方より先に虎柄が!

みたよ アンチェスターやセルパと呼ばれている種類のコリドラス、入荷が途絶えて、昔は幻と言われた時期もありましたが、今では結構な入荷量を維持しています。ブリード個体まで含めれば相当数となりますが、それでも人気種なだけあって、まだまだ高価な種類です。 無斑タイプ 黄色いタイプ そんなアンチェスター/セルパですが、背鰭の下端に黒斑模様の無いタイプが居たり、地肌が真っ黄色のタイプが居たりと、幾つかのバリエーションがあります。因みに、黄色いタイプは、まだ国内には未入荷ですが、いずれ入荷があるかも知れませんし、是非とも入荷させて欲しいです。...
Translate
ページの先頭に戻る