コリドラス
Regional variation
地域バリエーション

ベレン・ジュリィ
ベレン産となります。細かい網目模様が特徴です。撮影:2007/09

ロンドニア・ジュリィ
ロンドニア産となります。若干ジャンクションラインが太いです。撮影:2010/01

マリアント・ジュリィ
マリアント産となります。滅多に入荷のない産地です。撮影:2008/11

カイティ・ジュリィ
カイティ産となります。スポット模様が微細です。撮影:2008/11

プルス・ジュリィ
リオ・プルス産となります。撮影:2008/09

オリノコ・ジュリィ
リオ・オリノコ産となります。トリリネアータスのような網目模様が特長的です。撮影:2008/04

プエルトマルドナード・ジュリィ
プエルトマルドナード産となります。ジャンクションラインが短いです。撮影:2009/09

シングー・ジュリィ
リオ・シングー産となります。ジャンクションラインが太くて際立って見えます。撮影:2009/02

セミロングノーズ・プルス・ジュリィ
リオ・プルス産となります。撮影:2010/05

ロングノーズ・プルス・ジュリィ
リオ・プルス産となります。ロングノーズタイプは、意外とレアだと思われます。撮影:2010/01

トカンチンス・スリーライン・ジュリィ
リオ・トカンチンス産となります。ジャンクショラインの上下がライン状に見えるので、スリーラインと言うようです。撮影:2009/02

ペッシボーイ・ジュリィ
ペッシボーイ産となります。ややスレンダーな体型です。撮影:2008/11

コロンビア・ジュリィ
コロンビア産となります。コロンビア・コペイで売られている方が多いです。コロコロ体型で人気あります。ジャンクションラインがないタイプです。撮影:2007/11

セミロングノーズ・ロンドニア・ジュリィ
ロンドニア産となります。ほぼセミロングノーズ・ムススです。撮影:2007/11

パル・ジュリィ
パル産となります。地肌が黄色く、しっかりとしたスポット模様です。撮影:2018/11

アトランティス
何故にジュリィと言わないのか解らないんですが…?体高低くて、スポット模様が大きめで、ジャンクションラインがとっても長いのが特徴です。撮影:2010/01

モンチドラード・ジュリィ
リオ・ジャリ産となります。モンチドラードは、採集地の町名との事です。撮影:2022/10

ロングノーズ・モンチドラード
モンチドラード・ジュリィのロングノーズ対応種と思われます。撮影:2022/10

オーレン・ジュリィ
リアルに近い模様パターンであり、黄色味を帯びた体色と相まって、とても美しいタイプです。撮影:2021/10